ホルター心電図検査について
こんにちは☺
今回はホルター心電図検査はどのようなものかをご説明したいと思います。
心臓は24時間休むことなく動いており、1日平均10万回ほど動いています。
生命を維持するために一生休むことなく動きを続けなければなりません。
ホルター心電図はそのとても大切な心臓の1日の動いた回数や心電図波形で診断するための検査です。
入院することなく検査でき、夜や寝ている間に起こる不整脈や狭心症の診断に役立ちます。
検査の流れ
ホルター心電計という携帯型心電計を胸部に取り付けます。
下図のように3か所に電極シールを貼ります。
装着してからいつも通りに生活し、1日分の行動記録のメモを取っていただきます。
当院のホルター心電計は入浴可能なタイプになっています(10分以内にお済ませください)。
24時間後に来院していただき心電計の回収をします。
検査結果が出るまでには、1週間から10日ほどかかります。
基本的に検査は診察をしたのち別の日に予約していただきますが、症状や患者さんの希望により当日検査できる場合もあります。
日常生活中に動悸や胸の痛みなどを感じる方は、まずは受診してご相談ください。